スポンサーリンク

冷やし味噌ラーメン~蒙古タンメン中本メニュー個別解説

SNSフォローボタン
ピス健をフォローする
中本

みなさま、ごきげんよう。 

いかがお過ごしでしょうか。 

さて、今回はかねてより愛好している蒙古タンメン中本のメニューごとの解説を行いたいと思います。 

初めて中本に訪れるけど何を食べていいか分からない、メニューごとの特徴を知りたいと言った方に是非とも参考にしていただければ幸いです。 

ちなみにこちらの解説は完全に筆者の主観によるものですのであらかじめご了承ください。 

例によって全然90年代とも00年代とも関係ないじゃないかとツッコミが入りそうですが、現在の蒙古タンメン中本が営業を開始したのが2000年であることから無理やり当ブログで扱っています。 

それでは、どうか最後までお付き合いください。 

今回ご紹介するのは冷やし味噌ラーメンです。

 

スポンサーリンク

メニュー概要 

冷やし味噌ラーメンは(冷やし麺)つけ麺メニューとなっています。 

とはいえ夏季限定といった縛りはなく通年で販売されているメニューです。 

具材はもやしと豚バラ肉といったシンプルな構成。 

中本のメニューの辛さを表す指標でレギュラーとしては最大の10辛が設定されています。 

辛いメニューとして有名な北極ラーメンの9辛を超えていますが、よく言われるように冷やし麺である故か体感上の辛さは北極ラーメンを上回っていない印象です。 

価格は2021年時点で¥820。 

個人的評価 

公平に見て中本のメニューの中で、いや、地球上で最も美味な料理と断言できるのではないでしょうか(個人の感想です)。 

突き抜ける辛さの奥に隠れる濃厚な旨味、酸味が混然一体となって味覚に襲い掛かり、食べやすい冷やし麺ということもあり無限に箸が進みます。 

具材は先述した通り豚肉ともやしといったシンプルな内容ですが、特にもやしが良いアクセントとなっており麺との食感の違いを楽しむことができるのではないでしょうか。 

中本メニューの中でも随一の中毒性があり、一度ハマったら最後ただただ冷やし味噌を求めるジャンキーの完成です。 

まさに人類が生み出した至高のメニュー、叡智の結晶といえるのではないでしょうか。 

冷やし味噌ラーメンと時代を共にしている事実をただただ神に感謝するばかりです。 

販売店舗 

レギュラーメニューなのでどこでも注文できます。 

おすすめトッピング、アレンジ 

元々の具材が少ないのもあってか、ぶっちゃけ何でも合います。 

個人的にはその日の気分次第でネギやチャーシューを加えることが多いでしょうか。 

つけ麺だけあってか麺を“固め”で注文している人も多い印象です。 

卓上の紅ショウガもいいアクセントになるでしょう。 

尚も辛さが足りない方は2倍、3倍と辛さアップをオーダーすることが可能です。 

店舗によって5倍まで対応可能ですがスープの粘度が高まり猛烈に麺が絡むことによって麺に対してスープが足りなくなると言った事が結構あります。 

3倍以上のアップは危険だと界王のジッちゃんも言ってた気がするので適宜分量を調節しながら食べ勧めるのがよろしいのではないでしょうか。 

また、店舗限定ですがスープにエビの風味を加えることのできるAB醤もお勧めします。 

是非ともボクのかんがえたさいきょうの冷やし味噌を追及してください。 

おわりに 

いかがでしたでしょうか。 

正直、中本で最も注文したであろうメニューであり、通算で100杯以上は軽く食していると思います。 

個人的に中本で最も好きなメニューであり、もし自分が服役したとなれば釈放後に食べたいメニューぶっちぎりNo1です(意味不明)。 

今すぐにでも有形文化財指定し、国家で職人の方々を保護するべきでしょう。 

まだ食したことのない皆様は是非とも一度体験してみてください。 

ちなみに辛さの強いメニューなので得意でない方は違うメニューで慣らしてから食べるのが公式にも推奨されています。 

それでは、今回の記事はここまでとなります。 

最後までお読みいただき有難うございました。 

またお会いできる日まで。 

中本はカップ麺も好評です。

お店とはまた異なる味わいですが、ご興味のある方は是非お試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました